25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第5号) 本文

近年、技術革新産業構造変化が進展する中、当事業においても、専攻分野就職先について、モノづくり産業を幅広く捉えるなど柔軟に対応してまいりました。  しかしながら、応募者側要綱等に記された事業の名称や専攻分野を重視することにより、応募そのものを断念しているという面もございました。  

福井県議会 2018-12-06 平成30年第404回定例会(第4号 一般質問) 本文 2018-12-06

海外からの留学生は、例えば機械工学電気工学など専攻分野知識に加えまして、日本語、そして現地の言葉や事情にも通じておりますことから、海外拠点の担当などとして採用したい県内企業も多うございまして、県といたしましては、こういった県内企業による留学生向け説明会を開催するなど、県内企業人材確保を支援しております。  

広島県議会 2018-09-03 平成30年9月定例会(第3日) 本文

しかしながら、県内企業学生時代に特段の専攻分野を学んでいない、何の専門知識も持たない学生を採用したいと本当に思っているのでしょうか。公立大学ですので、こうした新しい大学なり学部なりができればそれなりに学生は集まるでしょう。しかしながら、先々の進路も保障できないまま実社会に投げ出すような無責任なことは、大学、ましてや公が設置するものとして、決してやってはならないことであります。  

香川県議会 2017-06-01 平成29年[6月定例会]総務委員会[政策部、出納局、監査委員事務局] 本文

県内高校リケジョ進学先につきましても、データがないので不明ですが、ただ全国的には平成28年度文部科学省学校基本調査によりますと、専攻分野別に見たリケジョ割合は薬学、看護学が最も多く67.5%、次いで農学部が44.5%、逆に最も低いものが工学部で14.0%、次いで理学部が27.0%となっておりました。

滋賀県議会 2015-12-07 平成27年11月定例会議(第16号〜第22号)−12月07日-03号

国体の選手強化視野に入れるとき、単にクラスの減少という結論よりも、選手を集める政策を考えて、体育や農畜水産分野や発酵、食品衛生介護福祉などの分野専門性の高い専攻分野をつくることは、戦略的な再編の検討内容に値すると思うのですが、いかがでしょうか。  高島高校SGHの申請が文科省に採択されなかったことに対し、どのようなサポートをして達成する見込みですか。

滋賀県議会 2013-08-07 平成25年 8月 7日行財政対策特別委員会-08月07日-01号

事務方のほうの、事務系で応募されてこられる学生のもともとの専攻分野についてお聞きします。法学部系の方が割合としては、やはり多いのですか。その辺はどうなっていますか。 ◎崎山 人事委員会事務局次長  行政職種の場合につきましては、大学等では主には社会科学系分野専攻が多いということでございます。法律とか経済学です。

東京都議会 2012-11-15 2012-11-15 平成24年総務委員会 本文

また、大学専攻分野数を見ますと、平成三年の二十九種類から、平成二十一年には千二百二十五種類へと大幅に増加しており、これに伴い、学生が学ぶ内容も多種多様なものへ変化していると考えられます。  さらに、大学における秋入学の導入の議論が活発に行われるなど、今後、さらなる変化も予測されるところでございます。  

愛知県議会 2012-02-01 平成24年2月定例会(第8号) 本文

高校生には、このフェアを通して社会に貢献する意識をはぐくむとともに、自分専攻分野に誇りを持ち、生涯にわたって充実した職業生活を歩むことができるよう、多くの体験をさせたいというふうに考えております。  また、小中学生にとっては、議員御指摘のとおり、将来の職業について考えるきっかけとなりますので、多くの児童生徒に来場してほしいと考えております。

京都府議会 2010-06-01 平成22年6月定例会(第3号)  本文

また、教養教育共同化施設につきましては、3大学の同一科目統合等をしつつ、受講科目の選択肢を大幅にふやして、学生の多様な関心教育要求にこたえていくということと、それから違う専攻分野学生交流を深めていくことになりますので、広い視野や豊かな人間性を培うことができるのではないかという考え方のもとに、この医大、府大工芸繊維大学教養教育を共同化して、学生が同一の場所で講義を受けられ、研究ができるようにしていきたいというふうに

福岡県議会 2008-12-15 平成20年 文教委員会 本文 開催日: 2008-12-15

また、学生自分の興味や関心を見きわめた上で主体的に履修できるよう、一定の条件のもとにコース変更を可能とするとともに、コース内に複数の専攻分野を設定することとしております。さらに、教養教育を充実させる方策として、学生参加型の少人数教育体験型学習の充実・強化を図ることとしております。

青森県議会 2007-12-06 平成18年度決算特別委員会(第3号)  本文 開催日: 2007-12-06

新しい知識技術、また情報が、経済、文化を初め、社会のあらゆる領域での活動の基盤として重要性が増しておりますけれども、そういう意味では、高等教育は幅広い人間性を身につけるばかりでなく、専攻分野専門性など、人材資質向上の上からも極めて重要な役割を果たしていると思います。  

茨城県議会 2006-09-15 平成18年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2006-09-15

また,絵画,デザイン,陶芸の3つの専攻分野を設け,笠間日動美術館県陶芸美術館など地元の美術陶芸関係機関と連携しながら,美術系大学進学などを進め,将来美術分野で活躍できる人材育成を図ってまいります。  次に,5ページに移りまして,鉾田農業高校についてでございます。  鉾田農業高校では,「食品化学科」を「食品技術科」に,「情報経営科」を「流通情報科」に改編いたします。  

茨城県議会 2001-06-14 平成13年環境商工常任委員会  本文 開催日: 2001-06-14

インターンシップとは,学校企業の連携によりまして,学生が在学中にみずからの専攻分野や将来の職業希望に関連した就業を体験するものでございます。  県内平成13年3月時点での卒業の新規学卒者就職内定率は,そこに記載してありますように,大学で79.7%,対前年比でマイナス1.1%,短大につきましては75.1%,対前年比でマイナス4.2%と,厳しい状況が続いております。  

  • 1
  • 2